五反田 耳鼻科 耳・めまいの症状 五反田なると耳鼻咽喉科 耳鳴り

〒141-0022
品川区東五反田5-28-10
五反田第二花谷ビル7F

  • 外来診療予約 (ネット予約)初診 再診も受付可能です。ただし、発熱、感冒症状の方は感染拡大防止のため、必ず電話予約をお願いいたします。

耳・めまいの症状

耳・めまいについて

耳は「音を聞く」という機能を司っているほか、体の「平衡感覚」を制御する半規管と連結している大切な感覚器官です。
耳の痛みや耳鳴りは、単に耳の異常だけで起こるわけではありません。また、めまいは内耳にあって平衡感覚を担っている前庭・三半規管に異常が起きることにより、感じるようになりますが、めまいといってもふらふらしたり、ぐるぐるしたり、症状によって異なります。

このような耳の症状はご相談ください

  • 耳が聞こえづらい、聞こえない
  • 耳が痛む
  • 耳鳴りがする
  • めまいがある
  • 周囲の音が聞こえにくい
  • など

主な耳の疾患

中耳炎(急性、滲出性)、外耳炎、難聴(突発性、騒音性、加齢性)、耳鳴り、メニエール病、良性発作性頭位めまい症、耳管狭窄症、耳管開放症 など

症状から想定される疾患

耳が痛い

耳の奥の方が痛むようであれば、外耳道や中耳における疾患が考えられます。
外耳道では、ほとんどが外耳道炎です。外耳道炎は、耳(耳介)と耳の穴に炎症が生じる疾患で、耳かきや爪などで外耳道の皮膚を傷つけてしまい、そこから細菌などが感染して発症するケースがよく見られます。外耳道炎の場合は、耳を引っ張ると痛みを強く感じます。また、体力が低下した際に発症する帯状疱疹ウイルスや、ヘルペスウイルスの再燃のより痛みを生じることがあります。
中耳では、子どもに多い急性中耳炎をはじめ、慢性中耳炎が急に悪化することによって耳だれが増えた際にも、痛みが生じることがあります。また、以前中耳炎に罹ったことがあり、耳介の後方の骨を押すと痛みが走るようなら、乳様突起炎(中耳炎の感染が中耳の周囲にある乳様突起という骨まで広がった状態)を起こしている可能性があります。
また、内耳の不調によっても痛みを生じることがあります。

耳が聞こえにくい

多くの場合、かぜをひいたことで、中耳の内圧が下がり、それが原因で聞こえにくくなったことが考えられます。ただ、このケースであれば、鼻づまりが治ることで、耳の閉塞感も自然に解消します。このほか気圧の変化を受けた場合にも耳が聞こえにくくなることがありますが、唾を飲み込んだり、耳抜きをすることで、そのような症状の多くは可逆的に解消します。解消しない場合は、滲出性中耳炎になっている可能性が高いためご相談ください。
耳は、外耳道、中耳、および内耳の3つの部分で構成されていますが、それぞれの部分で耳が聞こえなくなる症状があります。外耳道では外耳道閉鎖症です。これは、外耳道が狭くなったり、閉じてしまったりしている状態を言います。耳介の形態異常などによる先天的な場合とサーフィンや水泳などを行い続けたことや外耳道の慢性的な炎症などで閉じてしまうことで聞こえにくくなります。また耳垢(みみあか)が溜まっている場合もございます。中耳では、耳の耳閉感がみられる急性中耳炎、耳が詰まる感じがする滲出性中耳炎などがあり、内耳ではストレスが原因で難聴の症状が起きるメニエール病や突発性難聴があります。この場合は循環改善剤や、症状の程度によっては内耳の炎症を抑えるために、短期的にステロイドを使用する場合もございます。

耳鳴りがする

周囲に音源が無いのにも関わらず、「キーン」「ジー」「ピー」「ザー」「ゴー」などの音が鳴っているように感じられる症状が耳鳴りです。
耳鳴りを訴える方は、何らかの聴力障害を持っていることが多いのですが、検査上は正常でも、耳鳴りを訴えるケースがあります。聴覚系の異常に関しては、外耳、中耳、内耳、聴神経、中枢神経のいずれの部位であっても耳鳴りを起こします。また、過労やストレスなどによっても耳鳴りは強くなったり、弱くなったりします。
また、加齢性難聴(老化に伴って生じる聴力低下)でも、耳鳴りを招くことがあります。この場合、耳鳴りの多くは両耳に起こりますが、片側のみもあります。
そのほかにも聴神経腫瘍や脳の疾患が原因となって耳鳴りが生じることもあります。

めまい

目が回るような感覚をめまいと言いますが、めまいにもいくつか種類があり、グルグル目が回る(回転性めまい)、フワフワふらつく(浮動性めまい)、クラッとする(立ちくらみのようなめまい)などがあります。
体のバランス(平衡覚)をコントロールしている仕組みのどこかの具合が悪くなると、平衡バランスが崩れ、めまいが起こるのです。
このような症状をなくすには、原因にもよりますが、めまいの誘発要因を取り除くことが大切です。誘発要因にはストレス、過労、感冒、アレルギー体質、低血圧などがあります。また、内服薬(抗めまい薬、循環改善薬、浸透圧利尿剤など)で発作の再発防止に努めることができます。
周りが静かなのに「キーン」とか「ジー」とかいうような音が聞こえ、その音が耳から離れないといった症状を指します。
耳鳴りを訴える人の多くは、何らかの聴力障害を持っている方が多いのですが、検査上は正常でも耳鳴りを訴える場合があります。
聴覚系の異常が、外耳、中耳、内耳、聴神経、中枢神経のいずれの部位であっても耳鳴りを起こします。 また、過労やストレス、心因的な要素によっても耳鳴りは強くなったり、弱くなったりします。

外来診療予約(ネット予約)初診 再診も受付可能です。ただし、発熱、感冒症状の方は感染拡大防止のため、必ず電話予約をお願いいたします。
※アプリから予約の際はご自身でキャンセルできます。
オンライン診療オンラインで診察した結果、症状に応じて来院をお願いする、もしくは他の医療機関への受診をお勧めする場合があります。また初診の場合は、処方日数の上限は7日分となります。ご了承の上予約をお取りください。
クリニックBlog
スタッフ募集
品川区ドクターズ インタビュー
品川区ドクターズ 駅から動画YouTubeで音が出ますので
お気をつけください